I wanna be who outstanding.

何者かになりたいとあがく人のブログ

PSVRはiPhone3G(S)かもしれない。

PS VRを購入しました。

www.moguravr.com

発売初日に何十万台にもなる。と言っていますが、iPhoneと比べると心もとない数字ですね。

iPhoneがどのくらいの初動で販売してきたかを調べてみた | 引越しラクっとNAVI

(そこまで重要ではないので一次ソースは辿ってません。)
 

とはいえiPhone3G/3GSは3日間でグローバル販売台数100万台なので、とはいえPSVRは生産が追いついていないという話なので、仮に本当に欲しい人皆の手に渡れば、同じくらいの数字には達したのでしょうか?

ローンチタイトルも圧倒的や潤沢とはいえない状況なので、ラインナップが補強される年末商戦までは期待値を上げつつ、初っ端からばら撒くのは控えたい。という戦略なのでしょうか?
 
私はPS VRはデモの体験イベントで体験済みです。
なのですがPS VRを家庭の中で、ソファに座ってリラックスした状態で好きなだけ楽しめる。というのはやっぱりデモとは事情が違いますね。実際にハードとお金を払って体験するわけですから、これって値段としてどうなの?今後の可能性は?色々と思うところがありました。そちらをこれから皆さんにレポートしたいなと思っています。
 

PS VRを含めて、HMDは今後普及するのか?


という話がありますが、これは断言できます。普及します。

理由は明白で、「体験が圧倒的で革新的」だからです。
これはSIEの方がよく、「体験しないと分からない」と仰っていますが、これは逆に言えば「体験すれば分かる」ということです。むしろこれを言い切れる体験やコンテンツってほとんどないんですよね。

スマートフォンで例えましょう。
僕はiPhone3G発売当時、店頭でホットモック(実機)を触りましたが、購入はしませんでした。
iPhone3GSが発売してしばらくして、僕は3GSを購入しましたが、それは僕がiPhone3GSに可能性を感じたというより、そろそろ買っとかないとなぁという無根拠なアーリーアダプター感からでした。当時も店頭でデフォルトアプリとAppStoreでリリースされているアプリの中からチョイスされたいくつかのデモアプリを触っただけだと、その場で「これはすごい!」という感覚には至りませんでした。

これはiPhone7となった今でも変わってはいません。
おそらく当時3GSを持っていなかった人々に突如スペックが爆上がりしたiPhone7を渡したとしてもカメラとディスプレイの美しさを除いては「で?」としか言われなかったと思います。これはなぜかというと、iPhoneスマホの凄さや革新性を肌感覚で理解することは店頭で数分触っただけでは無理だからです。

一方でHMD、PS VRは違います。
おもむろにPS VRを装着して、オタクなら初音ミク、女性なら例えば刀剣乱舞やL'Arc~en~Cielのコンテンツを起動すれば、10秒で「うわっ、すごい」と一瞬で理解できます。それくらいに革新的で直感的な体験なのです。

ゲームにこれまで抵抗のあった人がWiiをプレイしているのを見て、Wiiリモコンを「ちょっと私にもやらせてみて」という感覚とも近いかもしれません。

 

 PSVRはiPhone3G(S)かもしれない。

いきなりズバッとした物言いですが、僕はそう感じています。

 

さきほどのiPhone3G/3GSのグローバルでの初速販売台数は特に根拠にはしていません。
肌感覚的に、iPhone3Gか3GSくらいかな。と思って販売台数を比較して想像以上に近い数字が出たのでむしろ引用を決めたくらいでした。
 
PS VRを好きなだけ家庭で体験した感想が、当時iPhone3Gや3GSを触ったとき(3GSを購入してからの)と非常に近かったからでした。
 
PS VRでネックだなと思ったところを列挙します。
 

VRとは一般的に仮想現実と訳されますが、仮想的でありつつ、現実的であるということです。
VRの画素数は正直なところ、非常にチープで場合によってはドットの粒感が分かってしまいます。このドット感がVRのリアリティを損なっていると感じました。
 
これはiPhone3G/3GSが非Retinaディスプレイだった感覚と非常に近いです。いやいや、お前は当時3Gと3GSの画質が悪いとか思わなかっただろう!と指摘があると思いますが、その通りです。ですがiPhone4が発売された当時、多くの人がこう言っていました。「Retinaを体験するともう非Retinaには戻れない」まさにこの通りで、僕たちはRetinaの高精細ディスプレイの体験に慣れてしまっているのです。
それがPS VRのような超没入型の体験であればなおさらです。
 
VR体験にはこれからも様々なノウハウが蓄積され、加速度的にその体験性を向上させていくとは思いますが、画質についてはハードレベルでの進歩が不可欠です。
  

 

酔い対策が視野角の制約に直結しており、VRのキャパをフルに活かせていない。

 
私はPS VRを体験して初めて、自分の「生き物としての容れ物」つまり肉体の限界や制約を痛感しました。VRコンテンツは個人差こそあれど、一般的に非常に酔いを招きやすいと言われています。
 
よくPS VRは他のOculusやViveと比較して、視野角が狭いと言われていますが、ハードスペックは現段階ではカタログスペック以上の意味はないと思っています。というのが、多くのコンテンツにおいて、酔い対策として視野角を狭めるという演出を多用しているからです。
 
例を上げればレーシングゲームで高速で走行している際にトンネルを走っているように周りが暗くフェードアウトしたりするような演出のことです。こういった演出は人間の物理的な「酔い」に対する回避策なので、視野角のカタログスペックが今後どれだけ向上したとしても、その他のノウハウや技術が改善されない限り、現段階では大きな差別化として機能することはないだろう。というのが私の見解です。
 

今後画質が向上したり、fpsが向上することで「酔い」の誘発自体が少なくなる可能性もありますが、そちらもハードレベルでの進歩が必要になるので、その時に視野角も合わせたスペック向上を図ればいいだけの問題です。

 
これもiPhone3G/3GS時代のキラーアプリケーションの不在による、スマホの可能性をフルに活かせなかった当時の状況と非常に似通っているなと感じました。

 

DayDreamについて

PS VRを購入するまでは、DayDream、つまりスマホVRが普及を担うブレイクスルーの鍵になるとお思っていました。が、それはまだまだ先になりそうです。というのはPS VRのような据え置きゲームハードにプロセッサーユニットを加えたPS VRの体験が未だ発展途上の感を拭えないからです。

 

ただし、スマホVR用のアタッチメントデバイスについては特に問題なく受け入れられると思います。理由は単純で、アタッチメントデバイスが自撮り棒とくらべて、なにがそこまで突飛なのだ?というのが私の感想です。またスマホVRはその特性上、ポータブルなので、VRのような画期的な体験は、それを持つ人が積極的に外で友人や知り合いに装着を促すことになるだろうということです。

 

自撮り棒の普及は、自撮り棒による撮影を体験した人が「あっこれいい!私もこれ欲しい」という連鎖によるものです。未だに自撮り棒を否定する人は、自撮り棒でみんなで撮影したことがないのでしょうね。

 

VRの発展と共に歩みたければPS VRを買おう

とはいえ、どれもこれも時間が解決してくれる(であろう)問題です。今後2~3年置きに発表されるであろう後継機によって少しずつ、あるいはそのほとんどが解決されるでしょう。

VR業界はまだ始まったばかりです。幸運にもPS VRはコンテンツの供給には苦労しそうにありません。PS VRを買うことで、業界の発展と共に楽しみながら自身の知見とセンスを育んでいければと思います。